その他
あけましておめでとうごさいます。 皆様は年末年始をどうお過ごしでしょうか? 私は家で家族とゆっくり過ごしています。 さて、今回は今年の活動目標をまとめましたので、記載していこうと思います。 目標①ボードゲームの印刷 作成していたボードゲームのス…
先立つものはやっぱりお金。 お金ってやっぱり大事ですよね。今回は私が具体的に固定費を見直と投資によって年間の収支を増加させた具体的な内容について書いていきます。 固定費の削減(スマホ関連) まずは節約の基本として固定費の見直しを行いました。使用…
この本は、情報社会の現代において、非常に有益な本でした。 「僕らが毎日やっている最強の読み方」の感想です。 感想に加えて、役に立った点を抜粋して書き出し、その点について私自身がどう役に立てていこうか書いていきたいと思います。この記事がお役に…
この本は書誌学者である林望さんの節約に対する意識を詰め込まれている本です。 「節約の王道」 林望著を読みましたので、その感想を書いていきます。 本の感想 節約に対する実用書ではなく、節約に対する考え方が記載されている印象です。 また節約だけでな…
仕事用に2台目のPCを格安にて購入できましたのでその際の経験を記載します。 PC購入までの経緯 とりあえず用途仕事用です。プライベート用のPCと仕事用のPCの切り分けを行いたかったため、新たにPCを購入することにしました。10年程前に大学入学時に購入した…
最近は米国株式のインデックス投資信託を検討しています。 先に結論から書きますと、 ①楽天カードを作って ②楽天証券で口座を開いて、 ③つみたてNISA口座を開いて、 ④楽天カード決済で積み立てNISA口座に毎日500円もしくは月々3万3千円の積み立て預金するの…
動画の紹介と感想を書きます。(今回はスポーツ業界についての話をします。) 僕は昔から武井壮さんのことを尊敬しています。元々はTwitterを見ていてなんとなく良いことを言ってるな。といった印象でした。しかし、今回の動画に武井壮さんの考え方が詰まって…
自分にとってのブログの位置づけ 僕にとってのブログはやりたい趣味や仕事、大切な人との交流を犠牲にしてまでやるこではないということに気が付きました。 今は仕事に集中しないと後で後悔する気がしました。だから本職の仕事に集中したい。 ただ単純にブロ…
今回は楽天証券と楽天銀行を使って楽天ポイント稼ぐ小技をやってみました。 楽天証券と楽天銀行に登録して年間5475円分得をする方法 内容を要約すると、ある一定条件を満たして楽天証券にて投資信託を購入することで楽天ポイントを年間5475ポイント貰えます…
今までNISA口座で購入をしてた「インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式」 【愛称】DCインデックス海外新興国株式を売却しました。 NISA口座にて2015年から2017にかけて購入していたものですが、本年より積み立てNISAに変更したため売却をするこ…
こんばんは。にゃんべえです。 最近ずっとブログをサボりまくっていました。 一応、ブログは書く気はあるんですよ。本当です。 なので、ブログの目標を立てます!50記事書いて、1日1000pvを目標にします! とまぁ、ブログの記事数を増やすことが目標なわけじ…
ビョジョナリーホールディングスの株主優待について 先日、割安でかつ利回りの高い株を発見したので、今回は株主優待のオススメ記事を書きます。是非、この記事を参考にしてビジョナリーカンパニーホールディングスの株を購入してみてください。 そもそもビ…
このブログの進捗状況やブログをやってきて役に立ったことオススメのことをこの記事にまとめます。 自分用のため日記風になっていますが、お役に立てば幸いです。 ①2017/12/4 ブログスタート!!!【ブログコンセプト】 はてなブログにてブログをはじめてみ…
今回は、はてなブロガーが興味を持ちそうな株があったのでご紹介します。 株式会社はてな その名もズバリ、「株式会社はてな」の株です!! 名前を聞けばある程度わかりそうなものですが、はてなブログやはてなブックマークなどのシステムを運営している会社…
先日初めて「はてなブックマークの新着ダイアリー」に載りました。 (テクノロジーの新着ページです。日付は2018年3月13日です。) はてなブックマークの「テクノロジー」「新着」に載りました。 ちまたで噂の「はてなブックマーク」のまとめページに初めて記…
高崎駅から休日お出かけパスを使う方法 結論を先に書かせて頂くと高崎駅では「休日お出かけパス」は買えません。購入するためには通常の切符で神保原まで行って電車を一度降りるしかありません。 そもそも休日お出かけパスとは? 休日お出かけパスは、JRの割…
僕自身もブログに何の記事を書こうか悩むことがよくあります。と言いますか、今現在も何を書こうか悩んでいます。 そこで、今までで僕がブログの記事の内容について悩んだときに執筆する方法についてまとめました。 ①面白かったや自分の役に立った経験を書く…
本日、株主優待が届いたので紹介します。 今回はフジオフードシステム様です。フジオフードシステムはここ10年で急速に伸びてきた会社です。そのため、この優待は前から目をつけていました。 ①フジオフードシステム フジオフードシステムは、「まいどおおき…
格安にて中古でスノボーセットを買いました。この方法、オススメです。 ジモティーにて13000円でスノボ3点セットを入手しました。破格の安さです。もちろん板、ビンディング、ブーツとも、安物ではなくキチンとしたメーカーのものです。 この冬の時期はやっ…
このブログを書いてる今日は大晦日です。 皆さんはどうお過ごしでしょうか? 大晦日と関係ないですが、新三郷駅近くのららぽーとに来ました。 今日は無難にお買い物です。 そしてお昼はフードコートで食べました。 しかし、ただのフードコートと侮ることなか…
皆さんは、日々の情報収集はどうされてますか? 新聞派の人、ヤフーニュースで済ませる人、テレビ中心の人、そもそも情報収集を全然行ってない人など、色々な人がいらっしゃると思います。 社会人にとって情報収集は基本中の基本です。それぞれのライフスタ…
群馬県草津町のふるさと納税をしてみました。 一週間前にふるさとチョイスにて納税を行いました。金額は5万円です。 本日、お礼の品が届きました。こちらです! 中身はこれです。 草津町で使える商品券です! 住んでる場所から草津町近いので、これにしてみ…
サンリオとヤマダ電機の株主優待がおすすめです。 ①サンリオ まずひとつめはサンリオです。株主優待をやっている人にとっては有名な株ですよね。 個人的にこの株主優待どうしても欲しかったんですよ。というか破格の利回りなんですよ。 今回の優待はサンリオ…
僕はビジネス書を読むのが趣味で、読んだ本から役に立ちそうなことを実生活に活かすのが好きです。 それらをまとめて記事にしていこうと思います。 今回は最近流行りの本を読みました。本屋さんで売れ筋ランキングで1位だった本です。今ならどこの本屋さんで…